SSブログ
教科書に乗せたい! ブログトップ

TBS 教科書にのせたい!どうしても食べたいときの食べ方 2012年2月7日 白鳥早奈英 [教科書に乗せたい!]

教科書にのせたい!

太りたくない!でも、どうしても食べたいときの食べ方。


こんな経験はありませんか?
ファミリーレストランで夕食を取り、お腹いっぱいなのに
欲望に負けて頼んでしまう食後のデザート。
太りたくなければ食べちゃダメ!

どうしても食べたいなら太りにくい方はどっち??
A、チーズケーキ
B、イチゴのショートケーキ

正解は・・・B、イチゴのショートケーキ


チーズケーキは、材料のクリームチーズの脂肪分が高くて、
ショートケーキよりもカロリーが高い。
ショートケーキに入っているイチゴのペクチンには
バターなどの脂肪分の吸収を妨げる効果があります。


どうしても食べたいなら、イチゴのショートケーキの方がましなんです。



栄養学博士 白鳥早奈恵先生
「食欲に勝てず、欲望に負けてついつい食べてしまう そこのあなた!!
どうせ食べてしまうのなら まだましな方を教えましょう。」



ラーメン屋での昼食の場合・・・
ラーメンと一緒に何かをどうしても食べたいなら、選ぶのはどっち??
A、ラーメンとギョーザ
B、ラーメンとチャーハン

正解は・・・A、ラーメンとギョーザ

ギョーザは一皿470㎉で、チャーハンは430㎉。
カロリーだけで言うとギョーザの方がカロリーは高い。
しかし、焼きギョーザのほうはニラが入っていて、
ニラのビタミンB群が体脂肪の蓄えを妨げる効果があります。
どうしても食べたいなら、ギョーザの方がましなんです。



小腹がすいたときに立ち寄るコンビニ。
太るのは気になるけれど、ちょっとだけ食べたいときに選ぶのはどっち??

A、おにぎり
B、サンドウィッチ

正解は・・・A、おにぎり

同じ炭水化物でも、お米よりパンの方が太りやすい。
サンドウィッチには、バターなどの油分が多く含まれていてカロリーが高い。
冷めたご飯にはレジスタントスターチができ、糖質を吸収してくれる効果があります。

どうしても食べたいなら、おにぎりの方がましなんです。



昼食後、ひと休みの紅茶。お菓子が欲しくなったとき、食べるならどっち??

A、ビスケット
B、チョコレート

正解は・・・B、チョコレート

ビスケットには脂肪になりやすいバターや砂糖などがチョコレートより多く含まれている。
チョコレートには リグニン(食物繊維)が含まれていて、糖質と脂肪の吸収を防ぐ効果がある。

どうしても食べたいなら、チョコレートの方がましなんです。


夕食前、ご飯まで待ちきれずにどうしても食べたいなら、食べるのはどっち??

A、 ポテトチップス塩味
B、 ポテトチップス青のり味

正解は・・・B、ポテトチップス青のり味

青のりのアルギン酸がポテトチップスの糖質と脂肪の吸収を妨げる効果があります。

夕食前にどうしても食べたいときには、青のり味の方がましなんです。



仕事終わりの居酒屋。から揚げが食べたくなったときに、太りにくいのはどっち??

A、 レモンをかける
B、 塩コショウをかける

正解は・・・B、塩コショウをかける

レモンは摂りすぎると逆に、体脂肪として蓄えられる恐れがあります。
コショウに含まれている辛味成分「ピペリン」が体内に吸収されると、
交感神経を刺激し、体脂肪の蓄積をブロックする作用があります。



太りたくないけど我慢できない人は実践してみてください。
教科書にのせたい!の認定ならずでしたが、
心がけると、体のためにとてもいいことですね。



イチゴのペクチンが脂肪分の吸収を妨げる効果があるなら、
ケーキでなくても大丈夫!
脂肪分の多い食事の後に食べると効果がありますね。




教科書にのせたい! ダイエット 必殺の一品 ヨーグルト 焼きリンゴ レシピ 2012/1/24 [教科書に乗せたい!]

教科書にのせたい! ダイエット 必殺の一品 ヨーグルト 焼きリンゴ レシピ 2012/1/24

初診4年待ちの医師が教える、この時期ダイエットに欠かせない必殺の一品!

寒いこの季節、いつもより太りやすい・・と感じたことはありませんか?
最新の研究で意外な原因がわかりました。

それは・・「腸」
腸は寒さに弱く、少し冷えただけで活動がぐんと低下。
特に大腸の働きが鈍り、便がたまりやすい。

腸にたまった老廃物が、再び血液中に取り込まれ全身を巡ってしまう。
細胞の働きが低下し、脂肪燃焼効率が大幅にダウンする。


運動してもやせにくい、脂肪をため込む体になってしまう。
「冬に太りやすくなるのは、腸にも大きな理由があった!」

腸の名医、順天堂大学 医学部教授 小林弘幸 先生


冬の寒いときは体が何となくキュッとしまるような感覚がありませんか?
それは腸にも起きていて、腸の動きがスムーズにいかなくなる。
本来なら食べた物は細胞に入っていくが、
環境の悪い血液とかは細胞に行ってくれない。
それが、全部皮下脂肪とか内臓脂肪に行ってしまう。

そんなに食べていないのに太る人と、
たくさん食べても太らない人の差はココにありました。


腸を元気にして、ダイエットできる食べ物「ヨーグルト」「食物繊維」

「ヨーグルト」
ヨーグルトを食べれば腸や体に良いとなんとなく認識はあると思いますが、
何でも「ただ食べれば良い」というわけではありません。
自分の腸内菌と合うものを取り入れなくては、あまり意味がない。

たくさんヨーグルトの種類が出ているが、どのヨーグルト菌が体に合うかはわからない!


●どのヨーグルト菌が自分の体に合うかを探す方法。
『1日100gを2週間~1ヶ月、同じ種類を食べ続ける。』それだけ。
食べた物は、48時間経つと外へ出てしまうので、継続して食べ続けること。

合っているかの判断のポイントは、
便がバナナ状になる・疲れにくくなる・睡眠が良くなる・肌が潤ってくるなど。


注意するところは、
ヨーグルトを食べたときに、お腹が急に張り出したりする人がまれにいます。
それは、腸の環境が変わったから、お腹が張ったり、違和感を感じてきます。
そこで、「おかしい」と思ってやめちゃうとダメ!
普通だと3~4日で症状は治まるので、
3~4日は我慢して、それでもまだ続くようなら「合わない」と判断し、
他のヨーグルトに変更する。


「食物繊維」
食物繊維は便通を良くする食べ物。
でも、極度な便秘の時にサツマイモ、ゴボウ、きのこ類、大豆などを食べると・・・

サツマイモ、ゴボウ、きのこ類、大豆などは、
食物繊維自体が水分を吸収しにくく、腸でカサが張ってしまう。
便が溜まっている時にカサ増しするもの(水分が少ない)が入ると、
もっとお腹が張ってしまう。


この時期、ダイエットに欠かせない必殺の一品「リンゴ」

リンゴには「ペクチン」という成分があり、ものすごく良い効果を出す。
それは・・・
・ビフィズス菌の増殖能を高める。
・血中のコレステロール、中性脂肪の値を下げて、血糖値もコントロールする
・アレルギーのある人は、ヒスタミンの活性化も抑えてくれる
・カリウムも含まれているので、塩分をとってもうまくコントロールしてくれる

「1日1個のリンゴは医者いらず」
皮の直下に重要な物質が多いので、リンゴは皮ごと食べる。

リンゴのパワーを発揮させる、小林弘幸先オススメの食べ方は「焼きリンゴ」

●焼きリンゴの作り方
1、リンゴを半分に切り、芯をくり抜く。
2、くり抜いた部分にハチミツとオリーブオイルを入れる。
(ハチミツには整腸作用と老廃物を分解する効果がある。)
(オリーブオイルは腸を活性化させる。)
3、2枚重ねたアルミホイルで包み、オーブントースター(1000w)で約20分加熱する。
(アルミホイルや備え付けのトレーを使用して、油の漏れに注意する。
腸に良いペクチンは、加熱すると増加するそうです!








毎日食べるなら、わけありで、
ドン!と送料無料で送られてくるのがいいですね。







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

教科書に乗せたい! 免疫力がアップする 入浴法 疲労回復 肩こり 2012/1/24 [教科書に乗せたい!]

教科書に乗せたい! 免疫力がアップする 入浴法 疲労回復 肩こり 2012/1/24

バスクリン社員が直伝!免疫力までアップする(秘)入浴法
石川泰弘先生(バスクリン広報責任者)

※ベストセラー:お風呂の達人 バスクリン社員が教える究極の入浴術


毎日何気なく入っているお風呂。お湯の温度や入浴時間の組み合わせで、
疲労回復や肩こりなど、あらゆる問題を改善できる!

今回は、疲労回復、肩こり対策、免疫力アップを紹介。


ポイントは、お湯の量・お湯の温度・入浴時間。

「疲労回復」に効く入浴法は、
お湯の温度は40度、お湯の量は全身浴、入浴時間は15分。


「肩こり解消」の入浴法は、
お湯の温度は41度、お湯の量は全身浴、入浴時間は10分


「免疫力アップ」の入浴法は、
お湯の温度は40度、お湯の量は全身浴、入浴時間は20分

この入浴法のポイントは、
風呂上り後、30分は体を冷やさない。(水などを飲むと体が冷えてしまう。)
上がった体温が下がるのをゆっくりと待つ。

ヒートショックプロテインは、約1週間は活動する。
なので、この入浴法は週2回でOK。

ヒートショックプロテインとは・・
人間の中にあるたんぱく質で、熱の刺激によって体内に出てくる。
体の細胞そのものをじんわりと強くしてくれ、いらない細胞は殺す役割を持っている。



全身浴は、体に水圧がかかるので心肺機能が高まる。
心臓が動き出すので、血液の巡りがよくなる。

額にうっすらと汗が出てくると、体は温まっている。が、
血液循環のためにも書かれている時間はお風呂に入った方が非常に良い。

ジョギングなどの有酸素運動と同じ効果以上を持っている。
脳への血流を上げることによって、脳を若返りさせるとか、脳の老化を抑える。






発汗を促すために、ソルトはいかがでしょうか?







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ
教科書に乗せたい! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。